しかと思考せよ
考えねばならぬ
論理的に
感覚的に
左右の脳をしかと使って
論理だけでは真理は得られぬ
感覚だけでは掴み切れず
鋭利な論理と繊細な感覚
学びと修養
縦と横の糸
言葉を理解し
言霊を感じ
真(まこと)の理(ことわ)読み解くは
身で読み霊(ひ)で詠み響きを受け取る
心曇りては響きも曇る
思考を止める思考を捉え
思考を迷わす思いを捉え
思考を曇らす己を知り
思考を曲げる巳を知り
言葉の響きの縦横捉えよ
言葉に乗った思いを捉えよ
言葉の響きの中に意を見よ
言葉の響きに火あり水あり
己の言葉が誠なら
誰の言葉も疑うことなし
誠に添うか外れるか
誠を知れば疑い要せず
誠を知るには己の言葉で
しかと誠を出すだけである
身・口・意(三蜜)
思いと言葉と行いが
一本道の誠なり
思考せよ
思考せねば霊(ひ)は育たぬ
思考せねば身(み)も育たぬ
答えばかりを求めては
身も霊も育たぬ幼児なり
生まれ赤子は三蜜誠
尊き厳の姿なり
0コメント