日本の神話に於いて【殺す】ということは
人の世に於ける【殺人】とは全く異なる
神は死なずの理
五行は巡るのが理
つまり【死】とは【一つの形】が終わり【新しい形】が生まれることを指す
木が燃えて炭となる
それは木にとっては【死】であるが、同時に【炭】の誕生でもある
この場合【木】は【火】によって殺されて、そこから【炭】が生まれた・・・となるわけである
加具土命を産んで伊弉冉神は死んだ
そして伊弉諾神は加具土命を【殺し】て、その死骸から様々な神々が産まれた
それと同じように【月読命】は【保食神】を殺すと、そこから様々な食物が生まれた
【天照大神】は怒って【月読命】を夜の世界へと追いやった
それは地球に昼夜が出来て、さらに月の満ち欠けや星の運行を読むことで、様々な生命が誕生し、農業畜産漁業技術が発達していったことがうかがえる
【保食神】は【月読命】によりその姿を変えていったということだ
では
伊弉諾神が伊弉冉神の住まう黄泉の世界から逃げてきて、あの世とこの世の境に千曳の岩戸を閉めたとき二神が言った言葉
伊弉冉神は
『いとしい私の夫よ。 あなたがこんなことをするのなら、 あなたの国の人を一日千人、殺しましょう。』
すると伊弉諾神は
『いとしい妻よ。 あなたが千人殺すなら、 私は、一日に千五百の産屋を建てよう。』
と言った
それは【人の進化と発展】に他ならないだろう
伊弉諾神は最初に言った
『いとしい私の妻よ。 私とあなたで作っている国は、 まだできあがっていない。 どうか、帰ってきておくれ。』
と・・・・・
まだまだ未完成の世界
それを完成させるため、人は誕生と死と再生を繰り返し、成長・発展して進化を遂げてきたはずである
あの世とこの世を司る伊弉諾神・伊弉冉神が、魂を巡らせて「1000人死んでも1500人生まれ来る」世界を作り上げた
魂は巡り成長・発展して人は【完成】を目指して転生を繰り返す
霊は分岐し分霊となり【元となる魂】の成長はさらに加速される
やがて分岐し分霊となった霊は重なり元の魂に習合され、伊弉諾神と伊弉冉神が夢見た『完成した国』へと向かう
すでにそれは始まっているのだろう
過去世と現世の霊が重なり
元の【ひとつの魂】として息づき始めているのを垣間見る
千曳の岩戸を開くとき
伊弉諾神と伊弉冉神が出会うとき
それは完成された世界が現れるとき
今、世界は新たな【産屋】の中にある
直霊を真っすぐに
四魂を調和させよ
魂に己の霊を習合させよ
新たな人
神人和合した真人が
もうすぐ産声を上げるだろう
0コメント