2020.11.17 16:18日月の大神戦えど争わず抗えど押し退けず炎を消すはおのれ自身誰にも心は手が出せぬ消すも灯すもおのれ次第『戦』の一字がそこにある天の光は明らめるそは攻めに非ず争いに非ず攻めと思うは光なきゆえ闇に焦がれる疚しき心おのれを責めるはおのれの誠純真無垢の光の心遠い約束思い出し果たせぬおのれを恥じるゆえいつまでどこまで逃れてもおのれの心に逃げ場無し慾に紛れて隠れてもやがて朝日は谷をも照らす岩戸明けたり日の出なり誠の光 照らしゆく世を照らし身を照らし言を照らし心を照らす日の出の神が天地(あめつち)照らし三千世界に花が咲く誠に還りて神人なりて我を顕す神人なれすべての人の真ん中で真っすぐ天地照らす『良心』天地照大神なり光りを現し明らめる戦(いくさ)戦えど争わずおのれの光の柱立て柱を...
2020.11.05 05:48神人の道出雲道 大和魂 合気道同じ理にして 違う現れ十(カミ)が動きて卍(ホトケ)なりその理が判らず争いて神に蓋して仏を穢す仏魔入りて広がりて上から下まで仏魔の闇世仏魔とは『恐れ』なり恐れを以て仏を語れば仏と共に恐れも広がる地獄と共に仏を語れば仏と共に地獄絵図となる本来地獄は無きものを語り広げて地獄産み成す神を握りしめ仏握りしめ手放せぬ心 神在らじ神が無ければ仏も在らじ神は古(いにしえ)に在るのではない『今今』の中に常に在るが神過去も未来を握りしめれば神を失い仏も失う神も仏も失ったものが虚ろを握って争いてどちらが勝っても同じこと神も仏も無き世となりけり今今の中に神在るが『出雲道』その『神』と共に在るが『大和魂』過去にも未来にも囚われなく進むが『合気道』舵を手放...
2020.10.27 17:36大和魂の柱大和の民の『柱』となるのは天皇家である。それは歪めようもない確かなことである。では何故『柱』なのか?二千数百年続いたからか?それもあるだろう。しかし、それ以前に大和の国はもっともっと長い間続いている。天地創生、神世の時代から延々とその活動が明確に『歴史』として記されているのである。たかだか二千数百年の話ではない。恐らく人類が始まって以来、続いているこの歴史は、日本という島国だけのものではなく、地球規模の『歴史』なのである。そんなものが語り継がれているのが『大和』である。そこには、常に『神』を『柱』に据えた営みがあり、それを気の遠くなるような時の流れの中で連綿と繋いで、それが『今ここ』に至っても連綿と続いているという『証』が、天皇家を中心とした『大和』な...
2020.10.21 06:28大和道 ~癒奏術・Yuragi Therapy 日の出の章大和道神がそれをするようにヤマトの民はそれを行う神そのものを示すため一度すべてを失わなければならないすべて召し上げられた中で神がそれをするようにヤマトの民がそれをするそれは親たるヤマトの務め子らを導くための道を示す岩戸を開きそれをするもの神人なり全てを失いそれでもなお『あななう』『苦』あるところ『あなない』て『楽』に変えるが大和の道人の手足を使って『あなない』行うが『神通力』手足使わず汗かかず己勝手の楽するは『魔力』なり自分の『苦』ではないからと放置したゆえ今の有り様他を『楽』にする『あなない』あればこの世になんの『恐れ』も無し他を楽にするが『他楽(働く)』道己勝手の楽は『働く』に非ず恐れから逃れるだけの道であるその恐れの根源は己の中に在り己の行いの中...
2021.01.14 17:32螺旋の過ち同じ過ちを繰り返さないためにこの時この場所に生まれ来てなぜに同じ轍を踏むのか?それとも同じ過ち押し通しリベンジでもするつもりなのか?祈りを誤り光りを誤り結局 神を誤ったゆえに神の言葉届かず泥海の中に消え去った再び今のこの時に同じ過ち繰り返す守護神殿の過ちはそのままこの世に過ち映す鼻高天狗の守護神たちが我を張りおのれを過信して念じる祈りで曇り空やがて雨降り鳴門と化して再び神を逆恨む螺旋を上がれぬ飛べない天狗人が祈りを届けても神の祈りが人に届かぬ祈りをささげるばかりなるはお願いばかりすることぞ光り光とお願いばかりそは何のための願いなるか?あの世の闇を祓い光を満たすはあの世の者の務めなりこの世の闇を祓わずしてこの世の歪み正さずして祈りも光もあるまじき守護神た...
2021.01.04 16:04十種神寶四元(資源)巡りて生命結ばれ五元となりて巡るが五行巡りを司るが龍龍が動きて生命が巡る五行の巡りが陰陽合わさり十種の御寶と鳴り成る陰陽五行の龍神十種神寶真ん中統べる龍王が荒(スサ)鳴り成りて現れる陰陽五元の御寶日月の大神也天の日月の天照皇大神地の日月の素戔嗚大神天日の五元の龍神と地月の五元の龍神が天地陰陽結び成り十種神寶現れ成る火龍・土龍・金龍・水龍・木龍激しく大地を鳴動す天王神の指揮のもと海王神が荒鳴りて冥王神へと押し流し新たな産屋の太陽神が新たな世界を産み成してゆく十種神寶の生命の巡り陰陽五行を正しく回帰す陽なる天(星)の五元五行陰なる地(地球)の五元五行逆さま天地を立て直し天地の御柱真っすぐに日月が正しく巡るみろく世は蓮華座に摩尼の宝珠の柱穢れを洗...
2021.01.02 08:57キロン ~黄泉の月明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2021年こそは穏やかに過ごしたいと願いつつ・・・やはり無理である(-_-;)2020年の混乱はあくまでも『序章』である。本編はこれから・・・という時にゆっくりさせてくれるはずもなく、昨年末の星の移動と同時に激しい導きが始まった。その少し前から『御札を創れ』という物騒な導きがあり、夢にまで導きが現れる始末である。さて、何が起こるのやら・・・・・・・風の時代に突入し、嘘が暴かれてきたと騒いでいるが、世界を動かす者たちは星の動きなどとうに見越している。それを何千年も行ってきた者たちである。星の動きに合わせて既に何手も先を進み、何段も上を進んでいるのである。占い程度の星読みだけでは世界は読み解けない...
2020.12.30 02:49イノセンス ~聖なる風正義の鎧を脱ぎ捨てて善悪の衣を脱ぎ捨てて優劣の靴を脱ぎ捨てて自他の眼鏡を投げ捨てて自分の始まりに還る終わりは始まり始まりは終わりそれが永遠の循環失い 求めて得ては 手放す握りしめれば時は止まり過去となりゆく今に縛られ永遠からこぼれ落ちて行く純真なればこそ永遠の今の中にある純真なればこそ風となり飛び続ける純真無垢の聖なる風は留まることはない終わりは始まり始まりは終わり過去と未来の扉を開き続ける自分の始まりの中に在る純真無垢の聖なる風思いの火を身(水)に現す純真無垢の聖なる風思いを曲げる鎧を脱ぎ捨て衣を脱ぎ捨て靴を脱ぎ捨て眼鏡を投げ捨て自分の始まりに還る聖なる風は聖なる光自分を偽る衣を脱ぎ捨て一糸まとわぬ陰無き光思い隠すは陰也思い現すが光也純真無垢の聖なる...
2020.12.26 15:00天地逆さまの歪み日の本の国は世界の雛型ゆえに【かの者】が探し歩いたは『幽界(がいこく)の聖地』探して探して探り当てたその地に『栄光あれ』と【イセ】と名付く『イスラエルの民』の聖地ゆえに『伊勢に栄光あれ(イセ・ラエル)』と名付くなにもかも逆さまである日の本の中心を捻じ曲げて幽界(がいこく)を真ん中にしたゆえに柱は歪んでおる『エル・サレム』とは『平安の都』のことであるでは日本の伊勢が平安の都になっただろうか?日の本の平安の都は過去も今も常に『京』である東京都は京都の写し・・・東に在る京都の写し・・・である平安の都は末代変わらず『京』そこに『柱』なくば世界は歪む日の本は世界の雛型ゆえに『エルサレム』の地も『真ん中』に非ずだから未だに争いが絶えぬ日の本の『真ん中』を出さねば世...
2020.12.22 16:08歪みどうにも人は勘違いをしてしまうかつてそうであったことをなかなか忘れられず離れられず・・・ついついそこに誘い込まれて陥ってしまう新しく生まれ変わるとは真の自分に還ることそれはなにも特別なことではないだがなかなかそれが出来ないのは長い長い習慣である以前に「大元」がそうであるから自然とそうならざるを得ないということである生まれ変わるというとき人は『過去の自分以上の自分』にならなければならないとまるで強迫観念でもあるかのように自分で自分を比べて落ち込む自分に還るということは自分を曲げる『枷』を外してゆくこと自分が自分でなくなってしまう『枷』がすべて外れたとき自分に還るのであるそれがわかっていても人は背伸びをしてしまう「今よりもっと良くならなければ」とスピリチュ...
2020.12.22 06:57『三界共和の始まり』 ~そして陰陽の力の解放先日『唐櫃石神社』に訪れた際に、ふと『こちらへ来い』というように『古寺山』のほうから呼ばれたが、その日は時間の都合もあり「後日」と約してその日は唐櫃を後にした。そして数日後に『古寺山』へ向かうべく再び唐櫃に訪れた。『古寺山』に登る前に『唐櫃石神社』を管理している『下唐櫃山王神社』で参拝に行くと、すでに道案内の龍たちが神社にたむろしていた(笑)《下唐櫃山王神社》
2020.12.21 01:34国常立命国に常に立つ御言(みこと)国とは口(大地)と玉(たま)を合わせた文字それは大いなる地球のことであるその地球に常に立っている御言(みこと)それは『言葉』であるかつて神の世で地球を統治していた国常立命が排され五体が引き裂かれたその映りとして地上ではかつて一つであった言葉がバラバラになりやがていくつもの言語に分かれていった言葉が分かれたため、意思疎通が出来なくなりやがて人の心も分かれ離れていった言葉が分かれた分だけ新たな言葉による『神』が生まれただがその神はその言語だけの小さき神である言葉が通ぜず心が通じない神と神は通じぬゆえに争いを起こし争いの絶えない世界となっていった世界で最も古き言語それは最も言葉の多き言語それがヤマトの言葉国常立命の元々の姿である様々...
2020.12.20 04:10『神』宿る新しい真の『お守り』へタイトルに『しん』が三つ(神・新・真)も入った(笑)少し前から何故か『御札を作れ』との導きが来ていたのですが「何故今さら御札なんかを作る必要があるのか?」と解せなかった。しかしそれでも今月に入ってからの導きはすさまじいほどである。ここ数か月の間というもの、自宅と仕事場のある神戸市北区から一歩も出ていない状況が続いていた。出ようとしても出られない・・・・そんな状況である。それが12月を過ぎてからというもの、急激に導きによる行動が始まった。しかし、それでも『御札』の意味するところが解らなかったがようやく謎が解けてきた。それは『既成の御札など要らぬ。新しいものを作れ。』ということである。今ある『御札』や『お守り』というものは、ほぼほぼ『神道』や『仏教(密教)...
2020.12.17 10:39言問い(こととい)一昨日、『言問い』をするために神戸三宮の『生田神社』へ赴いた。神社に着くなり鳥居手前にある左右二か所の摂社(海神社・松尾社)で何やらおかしな動きをしている人が居る・・・祠の手前の足元に何やら白い粉?を撒いて、そこへさらに水を撒いている。「いきなりか・・・仕方ない」ぶつぶつ言いながら、その人(女性)の後から「ひふみ祝詞」で祓いをして回る。その方は境内に在る摂社の数か所にそれを行っていって、満足して帰っていった。余計な時間を取られてしまったが、気を取り直して目的の場所へ向かう。『生田の杜』の中にある『神功皇后』の摂社が今回の目的です。六甲山を囲むように『神託』があったとして様々な社を開基していった神功皇后であるが、美麗に飾られた数々の物語は何かを『隠すため...
2020.12.16 17:22軒猿 最終話最初に歪みが生まれれば、その後に続く諸々のことがその歪みの延長線上にあるため、すべてが悪のように見えるが事実はそうではない。歪みの中で善を行えど、悪と映ってしまうのである。また逆に悪を行えど、善と映ってしまったりするものである。歪み正せば悪はそれほど多くは無い。ただそれを行えるかどうか・・・だけである。・・・かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が統べた 後ろの正面だあれ・・・歌は受け取り手に『意味』や『思い』を委ねるものゆえに時代時代で、地域地域で答えがあるけっして一つではないそしてそれこそが『言葉』を作りし神の経綸(しくみ)今この時代のこの時に私が受け取るべき『答え』がある籠目とは六芒星✡ 『イシヤ』と...
2020.12.15 23:00荒鳴り成りて自由気ままに自分勝手にやらせておけば無人の野を進むが如し文句を言われようが駄々を捏ねられようが多くの人が『勝手気まま』である限り無人の野を進むが如しどんなに悪辣なことをしようがどんなに非常なことをしようが歯向かいさせず団結させず我さえ良ければという思いを抱かせておけば無人の野を進むが如しどんな世界であれどんな時代であれどんな生まれであれどんな境遇であれ勇んでゆける道があるそれを誰かのせいにしてそれを時代のせいにしてそれを世界のせいにしてそれを生まれのせいにしてそれを境遇のせいにして勇み成さぬはただ哀れ誰かのせいにしたその誰かと同じ時代のせいにしたその時代人と同じ世界のせいにしたその世界の人と同じ生まれのせいにしたその生まれを冒涜し境遇のせいにしたその境...